岡山県指定 玉島まちなみ保存地区


寛文十年(1670)松山藩主 水谷候によって 阿賀崎新田 新町堤防の汐止工事が完了し、阿賀崎村が独立して堤防上に徐々に問屋が殖え港町が形成され、天領になった元禄の最盛期には、四十三軒の問屋が軒を並べ、港が大いに繁昌した。
 新町問屋街の東西には総門があり、海側には船着き場と土蔵の倉庫群が建ち、夜は門を閉じて夜警が廻り町を防護した。




西から、保存地区に入って最初に見掛けた建物です。江戸時代には、北前船に備中で採れた綿を積み出す倉庫でした。






西国屋の土蔵


この土蔵は内側がなまこ壁で、北前船で賑わった当時の繁栄を偲ばせます、永く保存するべき数少ない歴史的建造物であります。
この倉は現在、蔵の中コンサートなどが開催され多くの人に親しまれています。



米屋の新家



向かいにある米屋の新家になります。歴史を漂わせます。



西綿屋


中国銀行玉島支店の斜め向かいです。東側が道路に面している為、奥行にきも広大さを感じます。



大国屋


元新町問屋街の、東の方です。西綿屋とは逆で、西側が駐車場なので、西側の屋敷の風景に歴史を感じます。



酒蔵 玉美人記念館


江戸中期/享保二年創業 若屋総本家・山本酒造(株)
江戸時代から続く酒蔵です。現在工場は南の柏島で操業しています。




玉美人記念館の展示物


酒蔵で使っていた瓶です、右二個は備前焼きで、安土桃山時代の作品
 右から二番目は毛利元就が年少の頃に居た猿掛城にあった物だそうです、左は丹波焼きだそうです。
その他多数展示品あります。



[ トップ] [ 高梁川 ] [ 歴史 ] [ 生活と文化 ]
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送